∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ´∀`)< オマエモナー ( ) \_________ | | | (__)_) | |
名前 | オマエモナー(モナー) |
英語表記 | omaemona(mona) |
誕生 | 2000/01/03(誕生) 2000/01/26(命名) |
出自 | 「お前もな」は以前から使われていた煽り台詞。初代モナー(あめぞう出身ともあやしいわーるど出身とも言われている)が、2ちゃんねる厨房板で「お前らも暇な奴らだなぁ」とのセリフを吐いたところに「おまえもな」と登場。当初は初代モナー同様、丸耳だった。 名前はセリフそのままにオマエモナーと呼ばれるようになった。 (初代モナーの項も参照) |
身体・動作の特徴 | ・ちょっと小太り ・手は通常は組んでいて(?)見えない ・三角耳が主流だが、丸耳タイプも ・しっぽは円形 ・モナーは猫でも熊でもありません(モナ〜らぶで「モナーは猫」とか歌ってるひろゆきは逝ってよし!) |
一人称 | (希に)モナ(最近は多用) |
主なセリフ・喋り方 | 「オマエモナー」 (希に)「〜モナ」(最近は多用) 「うえ〜〜ん」 |
他キャラとの関係 | ライバル⇔ギコ コンビ⇔ギコ、モララー 兄→ガナー 迷惑・まんざらでもない→レモナ 苦手→つー |
歩み | 「オマエモナー」の煽り台詞で爆発的に流行。「2ちゃんねるのマスコット」と称されるようになった。 登場直後に三角耳タイプが作られ、当初は勢力が拮抗していたが、次第に三角耳が主流に。更に様々な動作・行動パターンやシーンが作られる。 最初はコピペでセリフを喋らせるだけのキャラクターでしかなかったが、「ギコニャー’00 旅立ち」「勇者モナ太vs田中」「神聖モーナ帝国」「日本映画黄金伝説」等を経て「モナー童話集」で「ストーリーを作る」というAAのジャンルが確立する。 背景表現・キャラのアップなどに大型の顔文字系AAの技術も取り込み、今なお発展を続けている。 |
使われ方 | 様々。使う人の分身とも言える。 かつては複数のモナーが登場するAAが珍しくなかったが、キャラ数が増えた現在は比較的ノーマルな1キャラとして。 |
キャッチフレーズ | 憎々しくも可愛らしい煽りキャラ(過去形) |
∧ ∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′ ̄ ̄(,,゜Д゜)< 逝ってよし! UU ̄ ̄ U U \______ | |
名前 | ギコハニャーン(ギコ猫、ギコ) |
英語表記 | |
誕生 | 1998/12/03以前(原型AA(擬古猫)) 1999/01〜08?(ギコハニャーン) 2000/01/03〜02/22?(現在のAA) |
出自 | 名前の元にもなった「ギコハハハ」についてはあやしいわーるどの固定コブラ氏の台詞。この笑い声の語源については諸説あるが、コブラ氏自身の説明によると、知り合いの富士通社員が発していた笑い声との事。1994年には既に使用が確認されている。ここから「ギコる」「ギコギコ」「ギコハッハーン」「ギコキボーン」「ギコニャーニャー」など多くの言葉が生まれた。 「ギコハニャーン」も「ギコハハハ」の派生語の一つで、YunaSoftのほのかマ氏によるもの。「ギコハハハ」「ギニャー」(藤子不二夫Aが作品中で使う叫び声)「はにゃ〜ん」(カードキャプターさくらの主人公さくらの台詞)の三位一体語という説明がされている。類義語に「ギコハワワワ」(ToHeartのマルチ)「ギコキュイーン」(鋼鉄天使くるみのくるみ)がある。 原型となるAAについてはあやしい発祥だが正確な登場時期は不明。後にあやしい固定の擬古猫氏が使っていた事からあやしいでは擬古猫という呼び方が定着していたらしい。擬古猫の顔は初代モナーと同じく(´ー`)だった。(゜Д゜)の顔文字についても恐らくあやしいが発祥で「ハァ?」の台詞を吐くときに使われている。 |
身体・動作の特徴 | ・立つとモナー同様歩いたり、前足を手のように使える ・猫背 ・モナーと並ぶと細身 ・尻尾は太い場合もある |
一人称 | 俺 |
主なセリフ・喋り方 | 「逝ってよし!」派生で「〜してよし!」 「コ゛ルァ!」 「ハァ?」 「なんつったりして」 「何でも俺に訊け!」 「はにゃ〜ん」(鳴き声) ・暴言を吐く。 |
他キャラとの関係 | ライバル⇔モナー、ギコフッサール コンビ⇔モナー、ギコフッサール 成体→ちびギコ |
歩み | 恐らくは擬古猫+ハァの改造で2ちゃんねるに登場。「なんだこの厨房どもの会話は!!」「逝ってよし!!!」の台詞を吐く。ギコハニャーンの台詞を吐いていた事、ハンドルがはにゃ〜んだった事、擬古猫とは違うという話からギコハニャーンと呼ばれるようになった。厨房板に立てられた「一人で暴言 はにゃ〜ん スレッド」はネオ麦茶を生んだ事でも有名。 2ちゃんねる内でバリエーションの作成が進み、モナーに遅れて登場した事から2ちゃんねるの第2マスコットと称されるようになった。 暴言はにゃ〜んやギコ猫相談室等、会話目的でコピペされてきたのはモナーと異なる点。ギコ連合王国(2000/06/12建国)ではコテハン諸氏による自分専用の改造が行われ、いわゆる「コテハンキャラ」の先駆けとなった。 |
使われ方 | モナー同様、様々。言葉遣いは乱暴だが、愛すべきキャラクターとして。 |
キャッチフレーズ | 突っ張っててもやっぱり猫 |
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( ・∀・)< マターリしようよ ( ) \_________ | | | (__)_) | |
名前 | モララー |
英語表記 | moraler |
誕生 | 2000/04/02? |
出自 | モナーの目だけ改造。 煽り・荒らしの渦巻く2ちゃんねるにてモラル(moral)を代弁する者(-er)として新キャラスレで登場。 |
身体・動作の特徴 | ・目以外はモナーと同じ |
一人称 | ぼく |
主なセリフ・喋り方 | 「やめてやれよ!」 「仲良くしようよ」 「まあまあ、マターリしようよ」 「〜だからな!」 「あ〜ん」 ・「マターリ」の派生で単語の最後から2つ目を伸ばす。 (ex.「セクース」「コ゛シ゛ャース」) |
他キャラとの関係 | コンビ⇔モナー やられ役←大体のキャラ 兄弟疑惑←マララー 親類⇔マニー |
歩み | 登場時の理念が受け入れられるはずもなく「偽善者」と呼ばれる。 その後、マターリを展開していたが、セクースネタも交えて叩かれまくり、自虐的なキャラクターが確立。そこからは荒らしやコテハン叩きすらマターリのネタになり、その訳の分からない世界はかつて「グルーヴ感」と称されたほど。 |
使われ方 | 以前は気が弱いキャラ・やられキャラとしての使い方がメインだったが、現在ではノーマルなモナーに対し、ちょっと変なキャラとして使われることが多い。親父キャラの表現としてもよく使われている。 モララーのみが集まると、叩き叩かれマターリ。 |
キャッチフレーズ | つぶらな瞳のアブナイ奴 |
/ ̄ ̄ ̄ ̄\ / ● ●、 |Y Y \ |.| | .▼ | | \/ _人| | ___/ \ / | | | (__)_) | |
名前 | ぞぬ |
英語表記 | |
誕生 | 2000/04/24(存在が確立) 2000/04/28(初代AA) 2000/05/10(現在のAA) |
出自 | ある日初心者質問板に立てられた「コンビニの唐揚げって…」というスレ。「あの肉は○国の○ぬだ」という伏せ字に「四国のぞぬ」というレスが付いた事から架空生物”ぞぬ”が生まれた。 更に「これがぞぬ」と勝手に紹介された飼い犬の写真から初代AAが誕生。 同時期に作られたあずまんが大王の忠吉さんの改造AAが現在のぞぬのAAとして広まり、定着した。忠吉さんからぞぬが生まれるAAは後に作られた物。 |
身体・動作の特徴 | ・耳を手のように使える ・耳で空を飛べる ・大きめのキャラなので、怒ると戦闘力は高い ・犬小屋(?)に住んでいる |
一人称 | ソ゛ヌ |
主なセリフ・喋り方 | ・半角で喋る ・語尾に「〜ソ゛ヌ」 |
他キャラとの関係 | 仲良し⇔しぃ、ビーグル、ハムスター |
歩み | 当初は謎の生物としてシュールな一発ネタが主だった。また、「ゾヌ化」と呼ばれる他のAAの改造も盛んに行われていた。 大長編「市井ちゃんとぞぬシリーズ」を経て、2000年暮れにしぃとのストーリーが発表されてからは一転してほのぼの系キャラに。 |
使われ方 | 体は大きいけれど心の優しいキャラクターとして。 |
∧ ∧___ タ゛ッコ♪ /(*゜ー゜) /\ /| ̄∪∪ ̄|\/ | |/  ̄ ̄ ̄ ̄ | |
名前 | しぃ |
英語表記 | C |
誕生 | 2000/06/11以前 |
出自 | コテハン「しー」さんの持ちキャラ。 ギコの一種らしい。 |
身体・動作の特徴 | ・ほおに* ・箱に入っている事が多く、そのまま移動もする ・よく、木陰や電柱の陰からのぞいている ・メスです(しーさん談) |
一人称 | |
主なセリフ・喋り方 | 「タ゛ッコ」 ・半角で喋る ・よく主語を省略する。 |
他キャラとの関係 | 仲良し⇔ぞぬ あまり関心なし→つー |
歩み | 本人以外に気に入った人達がネタやストーリーに使い始める。一時期、虐殺もされるが、「しー」さんの人望もあり、支持者によって守られる。 コテハンキャラながら、その可愛さが受けて普遍的なキャラとなった希有な例。 |
使われ方 | 愛玩対象キャラか、主役で不可解な行動をするけれど憎めないキャラとして。 ぞぬスレでは何故か男言葉。誤用と思われるが、それはそれでいい気がする。 |
,,,,,,,,,,,,,,,∧,,∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 〜′,,,,,,,,,,ミ,,゜Д゜彡< フサフサだぞ、コ゛ルァ! UU"""" U U \_________ | |
名前 | ギコフッサール(フサギコ) |
英語表記 | Giko Husserl |
誕生 | 2000/11/24 |
出自 | 不条理一句スレッドにてギコに「毛が生えた」として登場。 名前は恐らく、ドイツの哲学者フッサールに由来。 |
身体・動作の特徴 | ・毛がふさふさ ・水に浮く |
一人称 | 俺、俺様 |
主なセリフ・喋り方 | 「フサフサだぞ、コ゛ルァ!」 ・ギコとほぼ同様 |
他キャラとの関係 | コンビ⇔ギコ |
歩み | 何気ない登場だったが、すぐ人気者に。ギコ猫より可愛いという事でちょっと嫉妬もされるが、コンビで漫才を始め、ギコの重要なパートナーに。 他のキャラがふさふさ化するようになったのもギコフッサール以降。 |
使われ方 | フサフサネタが多い。ギコ同様、会話系スレでよく用いられている。 |
∧ ∧ ┌─────── ( ´ー`) < シラネーヨ \ < └───/|─── \.\______// \ / ∪∪ ̄∪∪ | |
名前 | シラネーヨ |
英語表記 | |
誕生 | 2000/04/05(原型) 2000/06/13(改造&命名) |
出自 | 練習スレになんとなく。 改造されて新キャラスレッドで登場。 |
身体・動作の特徴 | ・いざという時の逃げ足は速い ・泳ぎが得意 ・再生能力あり? ・口から火を噴く?? ・卵生哺乳類 ・首の.は単にズレ調整のドットです |
一人称 | |
主なセリフ・喋り方 | 「シラネーヨ」派生で「〜ーヨ」 |
他キャラとの関係 | 親→チラネーヨ |
歩み | 登場当初はかなり嫌われていたが、「〜ーヨ」という語尾が定着してからはとぼけた味わいのあるマターリキャラに。 BARに登場した事から食用説が流れ、一時期乱獲される。コテハン叩きと合わせて荒らされるので、地下スレで産卵シーン等も描かれる。その後も泳いだり、子供が出来たり、過去が描かれたり、と少しずつ設定が追加されている。 |
使われ方 | とぼけているけれども、優しいキャラとして。 |
| |/(-_-)\| | | ∩∩ .| |  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (-_-) ・・・ウツタ゛シノウ (∩∩)─────────── / / / | |
名前 | ヒッキー(小森マサオ?) |
英語表記 | hikky |
誕生 | 1999/10/19?(AA) 1999/11/17?(言葉) 1999/12/07?(転用) |
出自 | あやしいわーるど出身。初代モナーやおとたけ君、現在「キチガイ警報」と呼ばれているAAと起源を同じくする。 |
身体・動作の特徴 | ・いつも部屋の隅でうずくまっている。 ・滅多に外出しないが、歩く事は出来る ・運動不足につき、体力は無い。 |
一人称 | ホ゛ク |
主なセリフ・喋り方 | ・半角で喋る ・「…」が多い |
他キャラとの関係 | ・引きこもりなので交流無し |
歩み | 無職ダメ板にて「最近の僕の心境」というタイトルで使われる。その後、「ヒッキー」という用語が誕生。更にあやしいにてAAとヒッキーが結びつけられ、部屋が作成された。 後ろの遺影は窓から覗いていた人が変化したもの。 真性・予備軍の引きこもりを数多く抱える2ちゃんねらーの象徴として支持を集める。 |
使われ方 | 引きこもりネタとして。 |
(・∀・) シ゛サクシ゛エンテ゛シタ | |
名前 | シ゛サクシ゛エン(ヒキーテ゛モノ) |
英語表記 | |
誕生 | 2000/08/26? |
出自 | モララーがいじられている内に顔部分が独立キャラに。 ヒキーテ゛モノという名前はキリ番GETで決められたが、一般には全く浸透していない。 |
身体・動作の特徴 | ・手がある(細かったり、太かったり) ・原理は不明だがそのままの形態で移動する。 |
一人称 | |
主なセリフ・喋り方 | 「シ゛サクシ゛エンテ゛シタ」 「カエレ!」 「イイ!」 「チャ、ノメ!」 「ケコーン」 ・半角で喋る ・よく助詞を省略する。 ・命令形が多い |
他キャラとの関係 | 仲間⇔ヒキコモララー |
歩み | スレッドの空気を悪くするのを目的に「シ゛サクシ゛エンテ゛シタ」の台詞を吐きまくり、蛇蝎のごとく嫌われる。その後、半角で会話する為のスレッドで使用され、顔の可愛さを生かして次第にマターリキャラに。命令形で馴れ合う独自の世界を作り上げる。 |
使われ方 | ペアでモララーに似た掛け合いをしている事が多い。単独ではあまり知能の高く無さそうな小さな生物として(他のキャラからするとペット的扱い)。物陰にさりげなくいたりする。 |
lヽ+キラ! アヒャ! l 」 ∧_∧_‖__ /(*゜∀゜)つ/\ /| ̄∪ ̄ ̄|\/ |____|/ | |
名前 | つー |
英語表記 | |
誕生 | 2001/07/06 |
出自 | 既存の「シーチャントアソホ゛ウ」というスレに対し、「ツーチャントアソホ゛ウ」という紛らわしいスレ名で登場。 |
身体・動作の特徴 | ・しぃに似ているが、アヒャ顔 ・しぃ同様、箱に入っている事が多い ・うなぎ包丁(?)を持っている ・金ダライや落とし穴などのトラップで攻撃してくる ・性別は不明 |
一人称 | オレ |
主なセリフ・喋り方 | 「タ゛ッキンク゛」 「フ゛ッコロスソ゛!」 ・半角で喋る |
他キャラとの関係 | いびる→モナー ライバル視→しぃ |
歩み | アヒャ顔なのでしぃとは正反対のアブナいキャラに。予測不能な行動でモナーを罠にはめ続ける。 |
使われ方 | モナーや他のキャラをいびりつつ、マターリ。 荒らしに非常に強いキャラ。 |
/⌒\ ( ) | | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ | |< まあまあ、モコーリしようよ ( ・∀・) \_____________ ) つ つ (__Y_) | |
名前 | マララー |
英語表記 | |
誕生 | 2000/06/?(8以降28以前) |
出自 | モララーからの変形が描かれて登場(モデルは…見ての通り)。 当初、名前が無く「モッコリナー」とも呼ばれていたが、「マララー」が定着。 |
身体・動作の特徴 | ・頭は柔らかくて曲がる。 ・頭から液とか玉とか出したりする(´Д`;) ・ダンスが得意 |
一人称 | |
主なセリフ・喋り方 | 「まあまあ、モコーリしようよ」 「とりゃとりゃとりゃ〜」 |
他キャラとの関係 | 兄弟→キトー君、マラ坊 兄弟疑惑→モララー |
歩み | 傍系でキトー君(2000/07/08)、マラ坊(2000/07/31)が作られ、兄弟と称される。当初はひどく嫌われていたが、ラーメン屋やひよこのAAが作られて次第になごみ系キャラに。 |
使われ方 | 笑える下ネタとして。兄弟3人で登場すると、マターリを展開する。 |
λλ ナメチャンテ゛ス / ゜Д゜)  ̄ ̄ ̄ | |
名前 | なめくじ(なめちゃん) |
英語表記 | slug |
誕生 | 2001/10/26 |
出自 | 新キャラスレで登場。 |
身体・動作の特徴 | ・動作が非常に遅い。 ・塩をかけたり、怒ると巨大化する。 ・ぬめぬめ。 ・なにかと精嚢を出す。 |
一人称 | |
主なセリフ・喋り方 | ・丁寧語でしゃべる。 |
他キャラとの関係 | |
歩み | 当初はあまり目立たないキャラだったが、使いやすさからか人気が出る。 |
使われ方 | 塩ネタや動作速度ネタが多い。 |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ∧ ∧ < なんちったりちて (,,・Д・) \________ 〜(___ノ | |
名前 | ちびギコ |
英語表記 | |
誕生 | 2000/06/?(8以降25以前) |
出自 | その名の通り、幼いギコ猫として |
身体・動作の特徴 | ・胴体が短い ・つぶらな瞳 |
一人称 | |
主なセリフ・喋り方 | 「なんちったりちて」 「いってよち!」 「〜でち」 ・舌足らず |
他キャラとの関係 | 幼年期→ギコ |
歩み | 可愛さが受けて幼体キャラとしては珍しく、独り歩きを始める。 様々な亜種がいるが、特に区別無く「ちびギコ」と呼ばれている。最近は口が∀タイプの物が主流。 |
使われ方 | ギコと絡む事はほとんどなく、幼児言葉でマターリしている。 子供キャラの表現として。 |
. λ_λ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ( `ー´)< 荒らし増えてもいいんじゃネーノ? / つ\____________ (人_つ_つ | |
名前 | ネーノ |
英語表記 | |
誕生 | 2000/12/23 |
出自 | 「なんでも許す心の広いキャラ」として新キャラスレッドで登場 |
身体・動作の特徴 | ・つり目 ・耳がねじれている ・お腹が出ている |
一人称 | |
主なセリフ・喋り方 | 「〜じゃネーノ?」 |
他キャラとの関係 | 親類?⇔ノーネ |
歩み | 逆向き・動作パターンが無い、と消えていきそうなキャラクターの要素を兼ね備えているが、性格付けに成功して使われ続ける。途中、正反対キャラのノーネも登場。 |
使われ方 | 登場当時のまま、なんでも許す心の広いキャラとして。 |
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ | おまえらも | ∩_∩ | | (´ー`) < 暇な奴ら | ( ) | | | | | | だなぁ | (___)__) \_____/ | |
名前 | 初代モナー(仮) |
英語表記 | |
誕生 | 1999?(誕生) 2000/01/03(2ちゃんねる登場) |
出自 | あやしいわーるどで盛んに使われていたヽ(´ー`)ノの顔文字が源流。あやしいわーるどの住民にはまったり派、ギコギコ派という区分があり、この顔文字はまったり派の記号として使われていた物。これに下半身がついたキャラクター(現在ではキチガイ警報として知られている)もよく使われており、ヒッキーやおとたけ君の原型ともなった。 丸耳のこのキャラクターはあめぞう出身と言われているが詳細は不明。厨房板の「てすと」スレッドに等幅フォントイメージで登場し、ズレ修正をしていた事からモナーが誕生するきっかけとなった。 |
身体・動作の特徴 | ・丸耳 ・モナーに比べると細身 |
一人称 | |
主なセリフ・喋り方 | 「おまえらも○○な奴らだなぁ」 ・老成した喋り方 |
他キャラとの関係 | 先代→モナー |
歩み | 等幅イメージでずれたままだった事、モナーのセリフの方が煽りとして強力だった事などから普及しなかった。モナーのメジャー化後は歴史的価値のあるキャラとして認知される。 |
使われ方 | モナーに対して「先祖」「先輩」「隠居」的な使われ方。 |
引用ページ…ここ
他に、、、人気なのは、、、